緑ケ丘南自治会からの最近の情報です。
恒例となった「子ども会クリスマス会」を開催しました。
今年は総勢35名(うち1名欠席)の子どもたちに、チキンとケーキを配りました。
中には、ちょっとだけクリスマスの仮装をした親子も参加してくれました。
抜けるような青空の下、市内一斉防犯パトロールが行われました。
市長、警察署長、座間中校長の皆様の挨拶から始まり、それぞれの自治会の「持ち場」を小1時間まわって、チラシやウエットティッシュを配りながら防犯を呼びかけました。
凶悪犯罪のニュースが多く報道される昨今、地域の連携、意識の共有を密にして、自治会員のみならず、住民の皆さん全員の安全につなげられれば、と思います。
11月17日に開催された座間市民ふるさとまつりは、多くの来場者で賑わいました。
自治会関連では、座間市自治会総連合会がブースを出し、塗り絵にたくさんの子どもたちが参加し、自治会活動を紹介する展示もしていました。
こういう出展はやはり効果があり、この出展を機会に自治会に入会される人も出ています。
座間市・自衛隊・市内自治会による「避難所開設訓練」座間中学校で開催されました。
写真左上→体育館にて各種説明。
写真中上→テント設営訓練。なかなか大変。
写真右上→設営済みテント。1つにつき大人2
名可。
写真左下→車中泊用スペースの一部分。
写真中下→マンホールトイレ。う~む…。
写真右下→自衛隊の方が作って下さったアルフ
ァ米弁当。なかなかおいしい。
実際に見て、聞いて、やってみて初めてわかることが多くありました。また、体験することで新たに疑問も生まれました。それらを含めて、災害に遭われた方々のご苦労が実感できたことも本日の大きな収穫です。
前日の雨もやみ、絶好の美化日和となりました。
朝の8時30分から、地域の皆様が一緒に、ご自宅の周り、近くの道路沿いの雑草などをとって集め、集積所に置く、という作業を行いました。
笑い声も聞こえる、楽しい時間だったと思います。
ご参加くださった皆様、本当にお疲れさまでした。
70歳以上の自治会員の方に希望を募っていた表題のキットの申請を行いました。
50人の方が申込みをされましたので、自治会として一括の申請です。
申請後約一週間で入手でき、希望された皆さんに配布することができました。
10月20日(日曜日)に恒例となったハロウィン遊びを開催しました。
41名の子どもたちが仮装をして、自治会内を歩き回り、お菓子配りで協力してくれた5軒の家を歩き回りました。
たくさんのお菓子を袋に入れ、楽しそうに歩き回る子どもたちの姿が印象的でした。
10月6日(日)市民レクリエーション緑ケ丘大会を開催しました。
スタート時は小雨がぱらついていましたが、途中から雨もやみ、無事開催することができました。
参加者(申込数)は、202名と若干減少したもののほぼ昨年並みの規模での開催となりました。緑ケ丘南自治会からは47名の参加でした。
ゆるゆるウォーキングの後には、〇✕クイズも実施。また、サンドラッグ様による血管年齢などの測定や、地区社協による車椅子体験、JAさがみによる販売なども実施しました。
参加された皆さんには、持ちきれないほどの参加賞と賞品を持って帰っていただきました。
敬老の日に合わせ(一日早く)、80歳以上の方を対象に心ばかりのお祝いをお渡ししました。
今年は、入所された方を除いて44名の方が対象でした。
*80歳以上:年度初めの安否確認のための家族構成調査の結果をもとにリストアップ。
座間中学校の避難訓練に合わせて、避難所開設訓練の話をしてきました。
中学生にも訓練に参加してほしいところですが、「部活で体育館やグラウンドを使用しない時期に訓練を実施する=試験期間」ということなので、どうしても参加できない。その代わり全校生徒に向けて講話をするのが、ここ数年のやり方になってきました。
準備に準備を重ねて、かにが沢盆踊りを開催しました。
当日は天気も良く、暑い中、午前中から準備。
いよいよ本番開始の15時から20時までの間、絶えることない来場者で賑わいました。
子ども盆踊りでは、ぬいぐるみが大好評。盆踊りが始まると、最初はもじもじして輪の中に入らなかった外国人の方も、とても上手に「盆踊り」でした。
当日予定した分の撤収後、21時過ぎから大雨に見舞われましたが、無事開催できて良かったです。
明日は「かにが沢盆踊り」開催の日!
猛暑の中、会場では着々と準備が進んでいます。
雨よ、降らないでくれ、降るなら盆踊りの時間を
避けてくれ、という気持ちで空を見上げています。
盆踊り本番に向けて、子ども盆踊りの練習を行いました。
子どもが5名参加し、「ドラえもん音頭」と「炭坑節」の練習を行いました。
本番では、参加してくれた子どもに素敵なプレゼントが用意されています。
4年ぶりにそうめん流し開催。
暑かったけれど、みんな元気に流れてくる、そうめん、ミニトマト、ぶどう、ゼリーなどを掴んでいました。
20人ほどの子どもが参加して、楽しんでくれました。
朝から来週開催のそうめん流しの竹準備。
朝一で竹を伐採し、そうめん流しの長さに切り、二つに割って節を除去。あとはできるだけささくれがないように面取りして完了!
おかげさまで、来週無事にそうめん流しが出来そうです。
暑い中、ご協力いただいた西家さん、酒井さん、片岡さん、ありがとうございました。
本日は集会所の清掃日でした。強力な2人の助っ人が来てくれたおかげで、とても楽しく作業することができました。また、この前の担当の方がきちんとやってくださっていたので、大きな汚れ等もなくスムーズに終了できました。ありがとうございました。
会員の皆様に「つぼみんカード」をお配りしています。近隣のお店で優待が受けられるカードです。昨年度よりも優待が受けられる店舗の数が増えています。
今年度のカードの色はピンクです。昨年度の緑色のカードと間違えないようご注意下さい。
4月20日に第1回組長会議が開かれました。
まず座間緑ヶ丘郵便局近くにある、「防災倉庫」の位置及び内容物の確認を行いました。発電機、テントなど災害時等に使用できるものが収められています。
その確認の後、今月から来月にかけて行うことの打ち合わせを行いました。
その中で会員の皆様に特にお知らせしなくてはならないのが、今年度分の自治会費・各種募金の集金についてです。回覧板でお知らせの上、5月7日までに各組長が伺いますので、ご協力をお願い致します。
地区自連の令和6年度定期総会が開催され、すべての議案が了承されました。
新体制にて令和6年度がスタートします。
残念ながら、わかば自治会は役員の成り手がおらず独自の運営をされるということで、緑ケ丘六丁目自治会は地区自連の動きに同調できないということで、それぞれ地区自連から退会され、緑ケ丘地区は6自治会での運営となります。
新たに小学校に入学した一年生に自治会からささやかなお祝いをお渡ししました。
地域で子どもを育み、見守ることが趣旨ですので、自治会員のお子さんかどうかは関係なく、お渡ししています。
本年度は、自治会調べで8名のお子さんが入学されました。
「自治会調べ」というのは、学校に聞いても、教育委員会にお願いしても、一年生のリストは見せてももらえないからです。何とかならないものかと思いながら進めています。
未明の雨も上がり、よいお天気となりました。
午前10時前後にはかなりの賑わいとなっていました。
キッチンカーやテントなど、たくさんのお店が出て、あたりにはいい匂いが漂っています。ステージでは様々な催しが行われ、ご家族連れを中心に、満開の桜を背景に写真を撮ったりして、皆さんが思い思いに楽しんでいらっしゃいました。
かにが沢公園の駅寄りの桜は見頃になりました。
公園入り口側の大きな木はまだ二分咲きといったところです。
さくら祭りが楽しみです。皆様のエネルギーで晴れにして
下さい。
来週のさくら祭り(4/7開催)にむけて、提灯をつけました。
夜6時から9時まで点灯予定。
さくらはまだまだ一分咲き程度ですが、週末には満開か。
でもちょっと天気が心配です。
子ども会で、進級のお祝いをしました。
子ども会のメンバーがそれぞれ一年進級し、4名が中学生になりました。そして新たに6名の新一年生が誕生します。
お菓子と文房具をプレゼント。卒業生にはそれに加えてQUOカードをプレゼントしました。
3月16日に開催予定の定期総会について、例年多くの方から委任状をお預かりするので、事前に総会の議案内容を回覧させていただきます。
総会資料は、こちら
市自連の理事会にて、座間市自治会全体から、能登半島地震に対する義援金を贈ることが決定されました。
今回の義援金は、自治会ごとに本年度予算の許す範囲で、一世帯当たり50円をめど(100世帯の規模であれば5千円程度)に拠出し、集まった義援金を被災地の自治会に直接お渡しするというもので、緑ケ丘南自治会からは1万円を送ることを常任理事会で決定しました。
詳細は添付ファイルを一読ください。
会員の皆様には、ご理解のほど、よろしくお願いします。
恒例のどんど焼きを地区の自治会連合会と地区社協とで開催。
開催時刻前からちらほら来られ、ひっきりなしに多くの方が来られました。用意した団子はあまりましたが、受け取られない方も予想外に多く、概算で600世帯、約千名の方が来場されたことになりそうです。
中には、「季節の行事としてとても良かった」というご意見もいただきました。
今年は、米軍座間キャンプのボランティアの方にも7~8名参加いただき、お手伝い頂きました。こういう交流を少しでも増やしていければと思います。
座間中学校の地域による学校評価を実施しました。
学校では従来から、生徒・保護者・教師を対象に学校評価を行っていますが、地域による学校評価は行われていません。「地域とともにある」を目指すコミュニティ・スクールが実施されていることから、緑ケ丘南自治会では、自発的に地域による学校評価を昨年から実施しています。様々な問題点とともに、学校への支援・参加意思の確認もできました。
ぜひご一読ください。
*掲載後、10件追加で回収されましたので、結果をアップデートしました。結論には大きな影響はありませんでした。(2023.12.31)
サイトメニュー
・ホーム
> 会員の皆様へ
> 入会希望の方へ
・自治会運営情報
・子ども会
・お問い合わせ
座間市 緑ケ丘南自治会
zama.midorigaokaminami@gmail.com
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から